相続税の節税ことなら、仙台 税理士 澁谷利彦事務所にお任せください。

仙台 相続税専門(国税OB)澁谷利彦税理士

税理士 澁谷利彦事務所

〒981-3105 宮城県仙台市泉区天神沢1丁目25番18号
(八乙女駅・泉中央駅から車で10分)
事務所敷地(裏)に駐車場完備
【事務所は仙台白百合女子大学近く】

受付時間
9:30~20:00(夜間、土日も調整可能)
メールのみ、深夜営業しています。
土曜、日曜、祝日も営業中
無料相談は毎日対応
(完全予約制です。)

贈与、譲渡所得なども予約制で無料相談

税金のことで何か疑問があれば、まず国税庁のホームページを開き、疑問に思う用語(ことば)を入力の上、検索すれば詳しい内容が掲載されたホームページが表示されます。

その内容を読み返してもよくわからない場合は、直接税務署へ電話するなり、国税局の税務相談室へ電話して質問すれば無料で解説してもらえます。

土地の評価(悩み)を解決するの方法

相続財産の土地の評価は、「実際の地積」によることになっていますが、実際に測量士や土地家屋調査士に依頼して土地を測量する方は少ないのです。このため、現実は、登記事項証明書の表題部に記載されている登記面積で申告することになります。

しかしながら、土地には繩伸び、縄縮みがあるのです。言葉の由来は昔、土地の面積を縄で測ったからと言われています。弛ませて測ったり、縄をピンと張って測ったりと年貢の取り立てにも色々あったようですが、現在の測量技術で測り直せば、土地の面積が違ってくるのです。

縄延びがある土地は、面積が過小になっているのです。縄縮みのある土地は面積が過大になっているのです。相続税を節約したい方で、縄縮みがある土地は測量を行なった方が得だと言うことになります。さらに固定資産税も過大に払い続けることにつながります。

土地の評価(悩み)を解決するの方法

山林の地積は、水平で計算するのか、斜傾で計算するのが正しいのかという問題です。水平面積で計算すれば財産評価が少なくなりますが、斜傾面積で計算するとかなりの評価になります。従ってこれを「財産評価基本通達8」で定めているのです。

 

土地の評価(悩み)を解決するの方法

自用地の評価を行なう場合、自宅の土地、建物だけとは限りませんから悩むことも多いと思います。自宅の敷地が広ければ、アパートを建てたり、駐車場を設けたり、あるいは店舗を作って商売をしたり色々な利用形態があるわけですが、土地の評価は相続時の現況によった、利用区分ごとに行なうことになります。

土地の評価(悩み)を解決するの方法

自用地と自用地以外の宅地が隣接している場合の評価は、財産評価基本通達だけでは判断に苦しむ土地の評価になります。どのような場合が一体での評価になるのか、あるいは、建物ごとの評価になるのか悩ましい問題ですが、表の建物が店舗(賃貸)で裏側に自宅がある場合の土地は、よく見受ける事例です。

土地の評価(悩み)を解決するの方法

使用貸借による場合の宅地の評価は、実に多い事例と言えます。親の土地に子供が銀行融資を受けてアパートを建てたり、自宅を建設したり、あるいは親から建物だけを贈与されたりと探せば実に多い色々な事例があるはずです。それだけ、相続が発生した場合、困る方も多いのでは無いでしょうか。アパートの建物だけを親から贈与された事例をたまに見受けますが、親の相続が発生した場合、アパートの住人が贈与時の入居者なら軽減の対象ですが、アパートの入居者全員が贈与時の入居者と入れ替わっていたら更地課税となります。このような節税対策は、失敗と言えるのではないでしょうか。

それでもお困りなら

 

国税庁のホームページに掲載されている情報を一部、ご紹介させていただきました。土地の評価一つにしても、なかなか難しいことがお分かりになられたと思います。従って、国税庁のホームページの該当する情報を探しても、あるいは、探し当てたけど微妙で該当するのか判断ができない、そのような場合は是非、ご連絡ください。

新着情報

令和7年4月30日
元国税調査官が加わりました。
当事務所に令和7年5月から今春迄税務署で相続税の仕事をしていた元税務調査官が加わることになりました。更に安心を提供いたします。
 
令和7年4月19日
国税庁ではAIによる税務調査を開始
国税庁では令和7年7月からAIを活用した税務調査をすることを公開したようです。国税OB税理士は国税庁のAIであっても税法で対抗できるため困ることはなく、安心です。

【国税の税務調査】
一般試験で合格した税理士では税務署での調査経験はありません。何を、どんな風に調査するのか、聞いただけの耳学問でもお役に立ちますか?
しかし、国OB税理士は違います。


国税局のエリートポストになる査察部資料調査課、俗にいうマルサリョウチョウは、関係カ所の同時に一斉に調査を実施するのです。
適正な申告書を提出すればそんな怖い目に合うことはありません。不服審判所や裁判所の判例などを考慮した適正な申告書を作成できる国税OBの税理士は安心できます。

 
令和7年4月14日

無料の税務相談

 「相続税・贈与税・譲渡所得」を事前予約制で無料相談


節税の重要な情報

相続税の節税のために税法を駆使して低い財産評価ができるのは
相続専門税理士です。

土地の評価には原則と例外、更に特例がありますから相続財産を適正に減額できないと相続税を多めに払うことになります。
 

令和7年4月12日

【無料で還付金の審査】

税務署に相談しながら相続税の申告書を作成した方は、税理士報酬はゼロで良かったと思います。ですが相続税は、税理士報酬以上に、払う必要のない金額まで払っていると思います。税務署は、原則的な取扱いを指導します。残念ながら個別の節税対応など税務署は指導できないのです。


税務署に支払った相続税に対し還付金の調査を依頼して頂くと申告した相続税が戻ってくる
可能性があります。

 

ご予約はお電話・メールにて受け付けております。

お電話でのお問合せはこちら

022-725-8140

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス

022-725-8140
住所

〒981-3105
宮城県仙台市天神町1丁目25番18号

(仙台白百合女子大学近くです。)

営業時間

土日、祝日も営業しています。
受付時間 9:30  ~ 20:00
(夜間、土日も調整可能です。)

メールでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

詳しくはお電話ください。

お気軽にご相談ください。

代表者 澁谷利彦
税理士(国税OB)

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。